松原農園

3Dprinter
農機具改良 サイドブレーキレバーのアタッチメント

草刈りバギーのサイドブレーキ(パーキングブレーキ)は、足で固定するタイプです。 外反母趾を患った母は、親指の付け根が変形しているため力を込めてブレーキレバーを固定することができません。そこで、レバー用のキャップを3Dプリ […]

続きを読む
3Dprinter
部品複製 動噴散布ノズル押さえ

背負い型動噴のノズルハンドルの固定部品が壊れてしまったので、3Dプリンタで修理しました。モデルは異なりますが、動噴というのは以下のような農薬散布機です。 タンクに詰めた薬剤をエンジンの力で遠くまで散布します。これがまた重 […]

続きを読む
3Dprinter
猫の引き戸対策

農園にはベルとクーの2匹の保護猫がいます。猫は農家にとって大事なパートナー。存在だけで鼠が寄ってこなくなるのです。 頼もしい猫たちなのですが、困ったことに作業小屋の引き戸を開けてしまいます。これでは野生動物が侵入し放題と […]

続きを読む
松原農園
農福連携の取り組みを開始しました

農福連携をご存じでしょうか。福は「福祉」、つまり農業と福祉の連携のことです。先日、会津若松市から「会津立ち葵の会」さんを紹介頂き、農福連携を行いました。立ち葵さんは市内で障碍者の自立支援カフェ「Active」を営んでおら […]

続きを読む
松原農園
SHUNGATE に掲載頂きました

凸版印刷さんが運営する「日本の食文化」紹介サイトSHUNGATEで当農園を取り上げていただきました。 https://shun-gate.com/roots/roots_124/ 英語版記事も用意してあり、海外に向けても […]

続きを読む
3Dprinter
身しらず柿 実寸3Dモデル

あけましておめでとうございます。 新年最初の投稿は昨年末に取り組んだ会津工業高校とのコラボを紹介させて下さい。 学校の高精度3Dスキャナーを使わせていただき、身しらず柿の3Dモデル(実寸大、フルカラー)を作成しました。 […]

続きを読む
プログラミング教育
二本松市プログラミング講座

今日は二本松市でプログラミング講座。企画と先生は徳納さんでした。 今月新しくオープンしたCoderDojo 二本松(https://coderdojo-nihonmatsu.com/)チャンピオンも参加です。 今日の講座 […]

続きを読む
プログラミング教育
市政だよりに掲載されました

2023年1月号の市政だよりに掲載頂きました。 11月より会津若松市の「スマートシティサポーター」として活動しています。この制度は「市民のICTレベルをアップさせ、会津若松市が真のスマートシティになる」という壮大な野望の […]

続きを読む